ホーム > 作業について > 一日の流れ
FLOW
一日の流れ
らいおんハートでの働き方
少しでも涼しい午前中は農作業、暑い午後は室内がメインです。


忙しい時は残業になることもあります。
土日は基本お休みですが、忙しい時は土曜日に作業することもあります。
年末年始のお休み:12/30〜1/3
お盆休み:連続2日間
体力に自信がない方、朝が弱い方
ここは就労継続支援B型の作業所です。無理の無い時間、曜日、日数で大丈夫です。
お気軽にご相談ください。
ステップアップの始まり 〜新人さんの作業
ここの利用者も最初から作業が出来ていた訳じゃありません。
失敗を繰り返し、でも諦めず努力をして今があるのです。
ここでは新人さんに最初どんな作業をしてもらうのか、紹介したいと思います。
新人さんが最初にする作業
先輩に手順を教わりながら、一緒に次の作業をします。最初は失敗したり、時間もかかったりするでしょう。
でもそのうち慣れてきて、一人で出来るようになります。

根っこ取り
収穫した後のパネルの掃除です。
バケツを用意し、その中にパネルに付いているゴミを集めます。
バケツがいっぱいになったら、ゴミを捨てに行きます。

種チェック
種まき作業の一つです。
スポンジのくぼみに決まった数の種を入れる作業です。
具体的には、スポンジ一枚に300箇所のくぼみがあり、小松菜の種なら2粒ずつ確実に入れる作業です。一日に10枚前後やります。最初は20箇所ぐらいミスをするでしょう。繰り返しやることで慣れや工夫から、ミスは日を追うごとに徐々に減っていくことでしょう。

定植
苗を植える作業です。
苗が生えたスポンジを1個千切り、パネルの穴に植えていきます。最初は植え忘れもあるでしょう。先輩がどうやっているのか、よく見て真似をしてみましょう。メチャクチャ早い先輩を見てビックリしないでね。

パネル洗い
パネルを洗う作業です。
パネルを洗うだけではなく、ビニールハウスと洗い場の間を、台車を使って行ったり来たりします。どこのパネルをどこへ運べばいいか、いろいろ指示がありこの作業をするだけでもいろんな事を学びます。

シール貼り
商品を入れるビニールにシールを貼る作業です。
100枚単位のビニールに1枚ずつシールを所定の場所に貼っていきます。
シールが余って貼り忘れがあったり、貼る位置がだんだんズレたりしますので、注意してください。

ケース入れ(内職)
写真は内職の一つです。ケースの所定の場所に、決められた線の端子を抜けないように確実に入れていきます。簡単そうに見えますが、ミスが許されない厳しい精度を要求されています。